全国・道内の自動車数と地域別ランキング

皆さまこんにちは!さっぽろ通信です。
今回は道内で登録されている自動車数と地域別のランキング(令和6年3月末時点の数※北海道陸運局発表より)を紹介していきます!
登録車数には特殊自動車や2輪車も含みます。

目次

全国自動車数ランキング(各陸運局ごと)

全国には北海道・東北・関東・北陸信越・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄と大きく分けて10の陸運局があります。
この支局ごとの自動車登録車数をランキングで発表します。

皆さんもどの局が何位か考えてみてくださいね!

第10位

第10位は沖縄局で約121万台です。単独の県で面積的に見ると多く感じますよね。

第9位

第9位は四国局で約300万台です。1県辺りで考えると沖縄よりも少ない結果になってしまいます。

第8位

第8位は北海道局で約380万台です。面積から考えると意外と少なく感じますね

第7位

第7位は中国局で約556万台です。広島県や岡山県など5県での合計です。

第6位

第6位は北陸甲信越局で約557万台です。北陸4県と長野・山梨県の計6県での合計になります。

第5位

第5位は東北局で約710万台です。東北6県の合計ですが意外と多いなと思ってしまいました。

第4位

第4位は九州局で約979万台です。最多タイの7県の合計になります。

第3位

第3位は近畿局で約1089万台です。トップ3に入って大台の1000万台を超えてきましたね。

第2位

第2位は中部局の約1216台です。さすがトヨタのお膝元愛知県を擁する中部ですね。

第1位

堂々の第1位は関東局の約2344万台です。やっぱり日本の中心東京を擁する関東は格が違いますね、2位に倍近くの差をつけての1位です。

道内の自動車数ランキング(各陸運支局ごと)

北海道内には7つの運輸支局(札幌・函館・旭川・室蘭・釧路・帯広・北見)があります。ナンバー自体はこれに加えて苫小牧・知床の2つのご当地ナンバーもあるのですが、今回はそれぞれ室蘭・釧路支局に合算した結果となります。

皆さんもどの支局が何位なのか考えてみてください。

※地図の区切り線は大まかなものです。

第7位

第7位は北見支局の約24万台で全体の6.7%です。

第6位

第6位は釧路支局の約26万台で全体の7.2%です。

第5位

第5位は函館支局の約30万台で全体の8.3%です。

第4位

第4位は帯広支局の約32万台で全体の8.7%です。

第3位

第3位は室蘭支局の約37万台で全体の10.1%です。ここでようやく全体の10%を超えてきましたね。

第2位

第2位は旭川支局の約48万台で全体の13%です。ここでもまだ10%台、残りの約半数は?

第1位

堂々の第1位は札幌支局の約170万台で全体の46%です。道内の自動車の約半数は札幌周辺にあるんですね!

以上全国・道内の自動車数と地域別ランキングでした!

登録自動車数などの数字は北海道運輸局のHPより引用しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次