「真栄春通り公園」は、國松明日香氏などが制作した彫刻を展示している公園です。
今回はこちらの公園について紹介していきます。
公園の概要

真栄春通り公園は、清田区の住宅街「しんえい四季のまち」内にある公園です。
遊歩道の様な形をしている公園内には、彫刻や噴水が設置されています。
こちらの公園は真栄夏通り緑地と繋がっていて、夏季期間には合計2つの水遊び場が開放されます。

桜やスノードロップなど植物も植えられていて、春には美しい花々を鑑賞できます。
「真栄春通り公園」へのアクセス方法
公園に駐車場は無く、コインパーキングも無いため、公共交通機関の利用がおすすめです。
最寄りのバス停「真栄3条2丁目」からは、徒歩7分程度で公園に到着します。
「真栄3条2丁目」に停車するバスは、地下鉄東豊線福住駅や地下鉄東西線大谷地駅から乗車できます。
バス停から公園までの行き方
バスから降りた後は右側の橋を渡り、横断歩道を渡ってから右に曲がります。
まっすぐ歩いていくと郵便局があるので、そこを通り過ぎた所にある道を左に進みます。
道を抜けると住宅街に出るので、オブジェを目印にまっすぐ進むと公園入口に到着します。
彫刻の紹介
松隈康夫氏制作 「連結」

「連結」を制作した松隈康夫氏は、北海道内を中心に活動している彫刻家です。
石山緑地のデザインに携わっている他、ラスベガス美術館賞を受賞した経歴があります。
手塚登久夫氏制作 「梟家族´89」

「梟家族´89」を制作した手塚登久夫氏は、フクロウをモチーフにした作品を制作していました。
東京藝術大学の教授も務めていた手塚氏の作品は、出身地の栃木県日光市の石彫館で見ることができます。
黒川晃彦氏制作 「切株に座って」

「切株に座って」を制作した黒川晃彦氏は、日本各地に野外彫刻を設置した彫刻家です。
サクソフォンを吹く男性の像は、江別や旭川にも設置されています。
山本正道氏制作 「かえり道」

横浜の山下公園に設置されている「赤い靴はいてた女の子」の作者としても有名です。
國松明日香氏制作 「風の路」

「風の路」を制作した國松明日香氏は、小樽出身の彫刻家です。
國松氏は北海道を代表する彫刻家で、札幌駅前通りにも作品が設置されています。
穏やかな雰囲気のなか、彫刻を鑑賞できる公園なのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
真栄春通り公園の店舗情報
施設名:真栄春通り公園
住所:〒004-0834 北海道札幌市清田区真栄4条2丁目9
電話番号:011-888-2800
駐車場:無し
URL:公式サイト