皆さまこんにちは!さっぽろ通信です。
今回は札幌の珍名公園にまつわるクイズを集めてみました。
お時間のある時にぜひどうぞ!
レベル1

問1 この中に一つだけ実在しない公園があります。それはどれでしょう?
A.ホァンホァン公園 B.タッピー公園 C.カンカン公園 D.ピコピ公園
正解
D.ピコピ公園
新琴似ホァンホァン公園と新琴似カンカン公園はパンダの名前が由来といわれています。
タッピ―公園は東区の東苗穂と中沼にあり、おそらく東区のマスコットキャラクター「タッピ―」が由来です。
問2 札幌市西区にある西野アスパラ公園。ここの名物はなんでしょう?
A.アスパラ型のシーソー B.アンパンマン達の石像 C.西区を見渡せる展望台 D.食パン型の滑り台
正解
B.アンパンマン達の石像
西野アスパラ公園は住宅街の中にある小さな公園で、園内には数体の石像がいます。
ちなみに食パン型の滑り台も実在する遊具です。
こちらはロバパン本社の隣にあるつどい公園に設置されていて、クロワッサン型のトンネルもあります。
問3 札幌市東区にある○○○○ちゃん公園。○○○○に入るのは何でしょう?
A.おさかな B.ぽっぴぃ C.たまねぎ D.ひこうき
正解
C.たまねぎ
たまねぎちゃん公園は、たまねぎ型の遊具が設置されている東区伏古の公園です。
ちなみに○○ちゃんと命名された公園は札幌市内に複数あり、澄川正ちゃん公園・北24条玉ちゃん公園・篠路とらちゃん公園など各地に点在しています。
レベル2

問4 ○○ごろう公園。○○に入るのは何でしょう?
A.むつごろう公園 B.くまごろう公園 C.ひらごろう公園 D.ろーごろう公園
正解
B.くまごろう公園
東札幌くまごろう公園は、白石区にあります。
砂場の中にいる2体の白い熊のオブジェが名物です。
問5 一つだけ札幌市にはない公園が紛れています。それはどれでしょう?
A.なかよしランド公園 B.ペンギン村公園 C.馬 っ 子 公 園 D.モモンガ公園
正解
D.モモンガ公園
モモンガ公園は北海道帯広市にある公園で、可愛らしいモモンガの石像が設置されています。
伏古馬っ子公園・新琴似なかよしランド公園・発寒ペンギン村公園は札幌市内の公園です。
馬っ子公園には名前の通り馬型のオブジェがあり、上に乗って遊ぶことができます。
問6 札幌の都心部付近にある○○○べ公園。○○○に入るのは何でしょう?
A.あそぶべ公園 B.やすむべ公園 C.ぬりかべ公園 D.チゲなべ公園
正解
A.あそぶべ公園
あそぶべ公園は札幌市の大通にあります。
北海道の方言では語尾に「べ」を付けることがあり、あそぶべは「遊ぼう」位のニュアンスです。
レベル3

問7 一つだけ存在しない公園があります。それはどれでしょう?
A.チビデカ公園 B.のびろ公園 C.UFO公園 D.UMA公園
正解
D.UMA公園
チビデカ公園は東区、新川のびろ公園は北区、南沢UFO公園は南区にあります。
UFO公園にはUFOらしきものは無く、ベンチと自転車型の遊具だけがあるシンプルな公園です。
問8 4つの内2つが札幌市内にある公園です。それはどれでしょう?
A.雪ん子公園 B.つらら公園 C.霜踏公園 D.南極公園
正解
A.雪ん子公園とC.霜踏公園
北22条雪ん子公園は東区、白石霜踏公園は白石区にあります。
つらら公園は長野県にあったゲレンデで、南極公園は秋田県の白瀬南極探検隊記念公園前にある公園です。
問9 札幌の特定地域にはある物にちなんだ名前の公園が複数設置されています。それは何でしょう?
A.動物(例:キリン公園・アザラシ公園・キツネ公園)
B.雪の結晶(例:六花公園・つづみ公園・あられ公園)
C.宇宙(例:地球公園・銀河公園・水星公園)
D.パン(例:あんぱん公園・クロワッサン公園・豆パン公園)
正解
C.天体
札幌市手稲区の星置には、火星公園・星の子公園・コメット公園・あまのがわ公園など、宇宙にちなんだ名前の公園が10個以上あります。
最後に
珍名公園クイズ、楽しんでいただけたでしょうか?
札幌市には2025年時点で2000を超える街区公園があるそうで、面白そうな公園を散歩やグーグルマップで探してみるのも楽しいかもしれませんね。
次回の更新もお楽しみに!